連歌と盗人は夜がよい(読み)レンガトヌスビトハヨルガヨイ

デジタル大辞泉 「連歌と盗人は夜がよい」の意味・読み・例文・類語

連歌れんが盗人ぬすびとよるがよい

連歌を詠むのは静かで落ち着いた夜がよいことを、盗人を引き合いに出していったもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「連歌と盗人は夜がよい」の意味・読み・例文・類語

れんが【連歌】 と 盗人(ぬすびと)は夜(よる)がよい

  1. 連歌をよむのは静かになった夜がよく、盗人が仕事をするのも人が寝しずまった夜ふけに限る。
    1. [初出の実例]「又連歌と盗人は、夜がよいと申す事も御座る程に、思立った事で御座る」(出典:集成本狂言・蜘蛛の糸(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む