連続的分化作用(読み)れんぞくてきぶんかさよう(その他表記)serial differentiation

岩石学辞典 「連続的分化作用」の解説

連続的分化作用

マグマ分化作用で,無数の同源の型に分離し,これらは互いに連続した関係を持っているものである.これらの岩石の組成変化は曲線的な系列で表わすことができる.この分化作用は結晶作用に先立って起こる[Skeats & Summers : 1912].レヴィンソン-レッシングによればマグマ分化作用(magmatic differentiatin)がその例である.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android