逸早ぶ(読み)いちはやぶ

精選版 日本国語大辞典 「逸早ぶ」の意味・読み・例文・類語

いち‐はや・ぶ【逸早】

  1. 〘 自動詞 バ上二段活用 〙 荒々しくなる。また、勢い激しくふるまう。→いちはやし
    1. [初出の実例]「皇御孫の朝廷に御心一速(イチハヤビ)給はじと為て」(出典延喜式(927)祝詞(出雲板訓))

逸早ぶの補助注記

枕詞として固定した「ちはやぶる」と関係のある語か。また「倭姫命世記」に「伊豆速布留(いつはやぶる)神」の例がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 皇御孫 朝廷 実例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む