逸見広(読み)ヘンミ ヒロシ

20世紀日本人名事典 「逸見広」の解説

逸見 広
ヘンミ ヒロシ

昭和期の小説家



生年
明治32(1899)年1月19日

没年
昭和46(1971)年11月23日

出生地
山形県河北町

学歴〔年〕
早稲田大学独文科〔大正15年〕卒

経歴
早稲田高等学院講師となり、そのかたわら文学活動に専念する。昭和10年発表の「悪童」は芥川賞候補作品となり、他に「死児を焼く二人」「風鈴を争ふ」「委ぬる者」「村の倫理」などの作品がある。戦後は新制早稲田高等学院教頭、早大教育学部教授を歴任した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む