デジタル大辞泉
「遅れ馳せ」の意味・読み・例文・類語
おくれ‐ばせ【遅れ×馳せ/後れ×馳せ】
1 他の人よりも遅れて駆けつけること。「―に来る」
2 時機に遅れること。「―ながらお礼を申し上げます」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おくれ‐ばせ【遅馳・後馳】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 他の人よりおくれてその場所にかけつけること。また、そのさま。おくれがけ。おくれあし。
- [初出の実例]「入善が郎等三騎(き)、おくればせに来(きたっ)ておちあふたり」(出典:平家物語(13C前)七)
- ② 好機を逸した後で、何かをすること。時機を失うこと。また、そのさま。手おくれ。
- [初出の実例]「漕出す舟を呼ぶ後れ馳せ」(出典:俳諧・一息(1693か))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 