遅発性筋肉痛(読み)チハツセイキンニクツウ

デジタル大辞泉 「遅発性筋肉痛」の意味・読み・例文・類語

ちはつせい‐きんにくつう【遅発性筋肉痛】

運動後、数時間から数日経過して発生し、1週間程度で消失する筋肉の痛み。痛みが起こる機序は解明されていないが、運動によって筋線維に生じた微細な損傷を修復する過程で起こる炎症反応原因とする説が有力。DOMS(delayed onset muscle soreness)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む