遅発性筋肉痛(読み)チハツセイキンニクツウ

デジタル大辞泉 「遅発性筋肉痛」の意味・読み・例文・類語

ちはつせい‐きんにくつう【遅発性筋肉痛】

運動後、数時間から数日経過して発生し、1週間程度で消失する筋肉の痛み。痛みが起こる機序は解明されていないが、運動によって筋線維に生じた微細な損傷を修復する過程で起こる炎症反応原因とする説が有力。DOMS(delayed onset muscle soreness)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む