数日(読み)スジツ

精選版 日本国語大辞典 「数日」の意味・読み・例文・類語

す‐じつ【数日】

  1. 〘 名詞 〙すうじつ(数日)
    1. [初出の実例]「征帆欲繋孤雲影、客館争容数日」(出典菅家文草(900頃)二・夏夜於鴻臚館餞北客帰郷)
    2. 「彼は此数日(スジツ)重荷が急に軽くなったかのやうに、いそいそと路を歩いたが」(出典:富岡先生(1902)〈国木田独歩〉二)

すう‐じつ【数日】

  1. 〘 名詞 〙 三~四日、五~六日ぐらいの日数をばくぜんという語。すうにち。古くは「すじつ」。
    1. [初出の実例]「御前(ごぜん)には数日(スウジツ)前より、持病に悩まれて」(出典:小公子(1890‐92)〈若松賤子訳〉前編)
    2. [その他の文献]〔史記‐封禅書〕

かぞえ‐びかぞへ‥【数日】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 年の暮れになって日数が残り少なくなること。残りの日数の少ない年末。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「かぞへ日に成ってとそねむ年わすれ」(出典:雑俳・柳多留‐六(1771))
  3. かきいれび(書入日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む