デジタル大辞泉
「遊山船」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆさん‐ぶね【遊山船】
- 〘 名詞 〙 船遊山をする船。船遊びの船。江戸時代では、賃貸しをする町屋形船が主として使われた。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「此川筋、ゆさんふねや諸国の商舟、出る舟入舟、其外大小舟数いく千万といふ数をしらず」(出典:子孫鑑(1667か)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の遊山船の言及
【屋形船】より
…上に屋形を設けた船。〈御座船〉とも〈遊山船〉ともいった。平安時代以後川舟などに用いられたが,中世までは貴人専用であった。…
※「遊山船」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 