遊閑(読み)ゆう(いう)かん

普及版 字通 「遊閑」の読み・字形・画数・意味

【遊閑】ゆう(いう)かん

ひまで遊ぶ。明・袁宏道惟長先生に与ふる書〕千金もて一舟を買ひ、舟中に鼓吹一部を置き、妓妾數人、閑數人、家を泛(うか)べ宅をべ、老(おい)の將(まさ)に至らんとするを知らず。

字通「遊」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む