道主日女命(読み)みちぬしひめのみこと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「道主日女命」の解説

道主日女命 みちぬしひめのみこと

播磨国(はりまのくに)風土記」にみえる神。
播磨(兵庫県)託賀郡荒田村に鎮座し,父親不明の子を生む。父親を知るために占いにつかう酒をつくり,神々をあつめ,その子に父とおもう神に酒をささげさせた。その結果,父親がわかったという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む