道化服(読み)どうけふく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「道化服」の意味・わかりやすい解説

道化服
どうけふく

一般にはピエロとして知られる西洋道化役の服。円錐帽にひだ襟 (ラフ ) ,表面に大胆明快な図柄施し,左右片身替りなどにしたゆったりした上着ズボン爪先のふくらんだ靴が組合せになっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む