道口郷(読み)みちのくちごう

日本歴史地名大系 「道口郷」の解説

道口郷
みちのくちごう

和名抄」に「道口」と記され、訓を欠く。「常陸国風土記」多珂郡の項に「道前みちのくちの里」があり、「建御狭日命、遣はされし時に当り、久慈の堺の助河すけかはを以ちて道前と為し、郡を去ること西南のかた三十里、今も猶、道前の里と称ふ」と記される。また「旧事本紀」に「道口岐閇国造」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む