道橋(読み)みちはし

精選版 日本国語大辞典 「道橋」の意味・読み・例文・類語

みち‐はし【道橋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 道路にかけた橋。崖(がけ)に沿った険しい道に木材で棚のように張り渡した橋。桟道。また、水上に掛け渡した、ふつうの橋。
    1. [初出の実例]「飛梁(かけはし)桟道(ミチハシ)あり」(出典:大唐西域記長寛元年点(1163)三)
  3. 転じて、手引きとなるもの。
    1. [初出の実例]「のぞみをかなへ玉ふみちはしなり」(出典:どちりなきりしたん(一六〇〇年版)(1600)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む