すべて 

道邃(読み)ドウスイ

デジタル大辞泉 「道邃」の意味・読み・例文・類語

どうすい〔ダウスイ〕【道邃】

中国、唐代の天台宗の僧。長安の人。諡号しごう、興道尊者。六祖湛然たんねん門下で天台山を継ぎ、日本最澄に法を授けた。生没年未詳。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「道邃」の意味・読み・例文・類語

どうすいダウスイ【道邃】

  1. 中国、唐代の僧。中国天台宗第七祖。通称は興道尊者、止観和尚。湛然に学び、貞元一二年(七九六)天台山国清寺にはいり、のち台州龍興寺に移る。貞元二一年日本の最澄に天台の法を伝えた。生没年未詳。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む