達理山(読み)たつりやま

防府市歴史用語集 「達理山」の解説

達理山

 『続日本紀[しょくにほんぎ]』に書かれている銅の産地です。天平二年(730年)三月条に熊毛[くまげ]郡牛島[うしま]と吉敷[よしき]郡達理山から採れた銅を長門鋳銭司[ながとじゅせんし]に送ったという記事があります。場所ははっきりとわかっていませんが、切畑にある金山[かなやま]ではないかと考えられています。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む