遠州浜松城下絵図(読み)えんしゆうはままつじようかえず

日本歴史地名大系 「遠州浜松城下絵図」の解説

遠州浜松城下絵図(井上氏時代城下絵図)
えんしゆうはままつじようかえず

一一〇×八一センチ

成立 一九世紀中頃

原図 浜松市博物館

解説 弘化二年に浜松に入封した井上氏時代に作製された鳥瞰図。道・土手・堀川神社寺院が色付けされ、家臣団記載も詳細である。太陽コレクション「城下町古地図散歩」二に掲載

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む