遨頭(読み)ごう(がう)とう

普及版 字通 「遨頭」の読み・字形・画数・意味

【遨頭】ごう(がう)とう

見物桟敷。春、蜀の太守物見に出るをいう。〔老学庵筆記、八〕四十九日、、之れを浣と謂ふ。遨頭、杜子美の堂滄浪亭に宴す。を傾けて皆出で、錦(きんしう)を夾(さしはさ)む。開より、宴是(ここ)に至りて止む。

字通「遨」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 四十九日 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む