選択熔融(読み)せんたくようゆう(その他表記)selective fusion

岩石学辞典 「選択熔融」の解説

選択熔融

混合物が加熱される場合には,一般に全体が同時に熔融することなく,最も融けやすい組成だけが最初液体になる.この過程を選択熔融という.このような岩石部分熔融で,形成された液体には低温の成分が濃集される.このため橄欖(かんらん)岩の部分熔融で玄武岩質の液体が形成されるようになる[Bowen : 1928].
部分溶融

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む