遺留金

共同通信ニュース用語解説 「遺留金」の解説

遺留金

身元不明の死者や、頼りになる親族らがおらずに亡くなった人が残した現金、預貯金市区町村による保管清算は「行旅病人および行旅死亡人取扱法」などに基づいている。処理が滞ると、予算外の「歳入歳出外現金」として保管したままになるケースが多い。独りで亡くなる人は増加が見込まれ、厚生労働、法務両省は2021年、遺留金の処理方法を示した自治体向け手引を作成している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む