避止義務(読み)ひしぎむ(その他表記)duties of abstention

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「避止義務」の意味・わかりやすい解説

避止義務
ひしぎむ
duties of abstention

防止黙認義務と並ぶ,中立義務一つ中立国交戦国に対して軍隊武器,軍用材料などを供給したり,直接戦闘に参加して援助することを禁じる。自国民 (企業) の行う交戦国向け通商を禁止する必要はないが,この場合は両交戦国を同等に取扱わなければならない。沿革的には最も古い中立義務。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む