還り聞く(読み)かえりきく

精選版 日本国語大辞典 「還り聞く」の意味・読み・例文・類語

かえり‐き・くかへり‥【還聞】

  1. 〘 他動詞 カ行四段活用 〙 まわりまわって耳にはいる。事の終わった後でうわさを聞く。
    1. [初出の実例]「入道相国のかへりきき給はんところは恐ろしけれ共」(出典:平家物語(13C前)六)
    2. 「『強盗に逃たる、わろし』など沙汰しけるを、貞綱帰(かへり)ききて」(出典古今著聞集(1254)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む