那波屋十右衛門(読み)なばや じゅうえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「那波屋十右衛門」の解説

那波屋十右衛門 なばや-じゅうえもん

?-? 江戸時代前期の豪商
京都の那波家に生まれ,兄の初代九郎左衛門と財産を分けて相続し,醍醐(だいご)三宝院の金銀御用達(ごようたし)をつとめた。兄弟ともおごりたかぶった振る舞いの罰として,京都所司代板倉重矩(しげのり)(在職1668-70)から宇治橋の架け替えを命じられた。名は祐竹。号は正斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む