那須野が原博物館(読み)なすのがはらはくぶつかん

日本の美術館・博物館INDEX 「那須野が原博物館」の解説

なすのがはらはくぶつかん 【那須野が原博物館】

栃木県那須塩原市にある総合博物館。昭和52年(1977)「西那須野町郷土資料館」創立。平成16年(2004)より現名称。同17年(2005)那須塩原市に移管。地域の自然歴史・考古・民俗美術・文学資料を収集・保存し展示する。地域全体をフィールドととらえ調査研究と記録化を行う。付帯施設として黒磯郷土館日新の館・関谷郷土資料館がある。
URL:http://www2.city.nasushiobara.lg.jp/hakubutsukan/
住所:〒329-2752 栃木県那須塩原市三島5-1
電話:0287-36-0949

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「那須野が原博物館」の解説

那須野が原博物館

栃木県那須塩原市にある道の駅。市道塩原街道線に沿う。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む