部分均衡(読み)ぶぶんきんこう(その他表記)partial equilibrium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「部分均衡」の意味・わかりやすい解説

部分均衡
ぶぶんきんこう
partial equilibrium

経済用語。「他の事情にして等しければ」という条件もとで,当該の財の価格にのみ依存する需給均衡。財の需給均衡分析は,ワルラス流の一般均衡分析とマーシャル流の部分均衡分析に大別される。経済変数が少いため部分均衡は実用性・操作性にすぐれているが,一般均衡の特殊ケースとして一般性が低いとされる。この概念は,ケンブリッジ学派によって積極的に用いられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む