部間成長
ぶかんせいちょう
かなり分化の進んだ植物の組織や器官において、部分的に残された分裂組織(介在分裂組織)の活動によって行われる成長のことで、介在成長ともいう。茎の若い節間(せっかん)における成長(節間成長)や単子葉植物の葉鞘(ようしょう)の成長がその例である。また、茎や根の成長が縦方向であれば、伸長成長とよばれる。
なお、1個の細胞が成長するとき、細胞表面で早く成長した部分の間に残された部分によっておこる成長も部間成長という。ケカビの仲間の胞子嚢柄(ほうしのうへい)などでみられる。
[勝見允行]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 