郭清会(読み)かくせいかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「郭清会」の意味・わかりやすい解説

郭清会
かくせいかい

廃娼,売春禁止をキリスト教信仰の立場から運動した団体。 1911年,吉原が全焼した際多くの焼死者を出したのを機に,以前から運動してきた信徒たちは郭清会をつくり,吉原遊郭反対を叫んで廃娼運動を行なった。創立委員長に江原素六,会長に島田金三郎,副会長に安部磯雄矢島楫子らがいた。以後郭清会により,この運動をキリスト教全体のものとする一方,全国的な組織として活動した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む