都市紀要(読み)としきよう

日本歴史地名大系 「都市紀要」の解説

都市紀要
としきよう

東京都

解説 編年体の史料集である「東京市史稿」に対して個別事項に関する調査資料集。前身戦前の「東京市史外篇」(五冊)、昭和二四―三四年刊の「東京都市紀要」(一六冊、謄写版)。昭和二八年に「東京都市紀要」の第一巻「江戸から東京への展開―東京奠都の経済史的意義」を復刻刊行、以後「市中取締沿革―明治初年の警察」「銀座煉瓦街の建設―市区改正端緒」「築地居留地」「区制沿革―名主制から区制への推移」「市政裁判所始末―東京府の前身」「七分積立金―その明治以降の展開」「商法講習所」「東京の女子教育」「東京の大学」と続刊し、現在も刊行中。平成一四年四月現在既刊三八冊。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 謄写版

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む