都波岐神社(読み)つばきじんじゃ

百科事典マイペディア 「都波岐神社」の意味・わかりやすい解説

都波岐神社【つばきじんじゃ】

三重県鈴鹿市一宮(いちのみや)町に鎮座。旧県社。延喜式内比定社。【さる】田彦大神(さるたひこのおおかみ)を祀る。延喜式内の奈加等(なかと)神社と同殿に祀られ,崇敬を集めていた。《一宮記》では当社を伊勢国一宮とする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む