都茂鉱山
つもこうざん
島根県西部、益田市美都(みと)町にある鉱山。古代からの銅山で『三代実録』に記録がある。1970年(昭和45)には金、銀、銅、亜鉛の粗鉱を年間15万トン採掘。1日500トン処理能力の浮遊選鉱場で処理して年間金72キログラム、銀1500キログラム、銅1400トンを生産した。長く中外鉱業(株)によって操業されてきたが、1979年以降都茂鉱業(株)の経営にかわった。1987年都茂鉱業が操業休止。1988年閉山。
[野本晃史]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の都茂鉱山の言及
【美都[町]】より
…中国山地の山間にあり,中央部を益田川が,北部を矢原川がそれぞれ北西に流れる。古くから銅の産出地として知られ,都茂(つも)鉱山で銅,亜鉛を採掘していたが1987年閉山した。大部分が山地のため,町の産業は林業を主とするが,ワサビ,シイタケの栽培,和牛の飼育も行われる。…
※「都茂鉱山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 