美都(読み)みと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「美都」の意味・わかりやすい解説

美都
みと

島根県南西部、美濃郡(みのぐん)にあった旧町名(美都町(ちょう))。現在は益田市(ますだし)の東部を占める地区。1954年(昭和29)東仙道(ひがしせんどう)、二川(ふたかわ)、都茂(つも)の3村が合併して美都村成立、1957年町制施行。2004年(平成16)益田市に編入。旧町域は、中国山地の嶺線に近い中山間地帯に位置し、益田川が流れる。国道191号が通じ、市の中心部から自動車で約30分の距離にある。区域の約87%は山林。おもな産業は農業と林業。過疎化で集落が中心部に移転し、「通勤耕作」が行われている所もある。ユズとその加工品が特産。ワサビシイタケの栽培、イチゴ、メロン、ホウレンソウなどのハウス栽培、肉用牛の飼養なども行われる。古代以来の都茂鉱山は1988年に閉山。板井川流域に双川(ふたかわ)峡谷がある。

[野本晃史]

『『美都町史』(1968・美都町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「美都」の意味・わかりやすい解説

美都
みと

島根県西部,益田市北東部の旧町域。益田川上流域にある。 1954年東仙道村,都茂村,二川村の3村が合体して美都村が発足。 1957年町制。 2004年益田市に編入。地名は郡名の美濃と旧村名の都茂の合成。大部分は山林で,かつてはコウゾミツマタを産したが,現在はユズ,シイタケ,ワサビなどの栽培が行なわれる。中心集落の都茂には『日本三代実録』にもその名が記されている古い銅山があったが,1962年に閉山。南西部の城山桜は樹齢 800年を数える古木で,これを中心に1万本のサクラの植樹を実施,サクラの名所となっている。二川では毎年 10月に「馬走り」の祭りが行なわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「美都」の意味・わかりやすい解説

美都[町]【みと】

島根県西部,美濃郡の旧町。大半が山林で,かつて木炭,コウゾ,ミツマタを産した。米,シイタケ,ユズなどを産する。縫製,食料品,弱電などの工場がある。銅,亜鉛の都茂(つも)鉱山は閉山。2004年11月美濃郡匹見町と益田市へ編入。132.64km2。2729人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「美都」の意味・わかりやすい解説

美都 (みと)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android