都賀の座敷箒(読み)つがのざしきほうき

事典 日本の地域ブランド・名産品 「都賀の座敷箒」の解説

都賀の座敷箒[その他(工芸)]
つがのざしきほうき

関東地方栃木県地域ブランド
下都賀郡都賀町で製作されている。地元産の良質な箒草原料として使用鹿沼箒系統である蛤型と改良型の東京型の2種類がある。栃木県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「都賀の座敷箒」の解説

都賀の座敷箒

栃木県栃木市で生産される室内用の箒。蛤型と呼ばれる柄の付け根をふっくらと仕上げた形が特徴

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む