酒井忠哲(読み)さかい ただあきら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「酒井忠哲」の解説

酒井忠哲 さかい-ただあきら

1770*-1819 江戸時代中期-後期大名
明和6年12月24日生まれ。酒井忠温(ただはる)の子。天明7年上野(こうずけ)(群馬県)伊勢崎藩主酒井家4代となる。享和2年子どもの間引き流産の禁令領内に発した。文政2年7月19日死去。51歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む