酒匂堰
さかわせぎ
足柄平野東部を開発し、足柄上郡上大井(現大井町)・上曾我(現小田原市)、足柄下郡前川・国府津・小八幡・酒匂・矢作・中里・下堀・高田・別堀・千代・永塚・東大友・西大友・下大井・曾我岸・曾我谷津・曾我原・曾我別所・田島(現小田原市)の二一ヵ村の用水を確保するための用水路であり、別名を二万石用水ともいい、酒匂川水系最大の農業用水路。現在は南足柄市班目で文命用水を取水し、幹線水路約一〇キロを経て小田原市国府津で森戸川に合流する。
開削は「風土記稿」は慶長八年(一六〇三)とするが、享保一〇年(一七二五)の伊藤殿他への書上(蓮華寺文書)では慶長一四年と伝える。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 