酒折町(読み)さかおりちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「酒折町」の意味・わかりやすい解説

酒折町
さかおりちょう

山梨県中部,甲府市の市街地東方にある地区。『古事記』などに記された日本武尊東征帰途,火焚きの老人と歌をかわした地とされており,日本武尊をまつる酒折宮がある。山崎石の産地で石材店が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む