酸基(読み)サンキ(その他表記)acid radical

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「酸基」の意味・読み・例文・類語

さん‐き【酸基】

  1. 〘 名詞 〙 酸の分子から金属原子と置換し得る水素原子を一個以上除いた残りの原子または原子団。塩の陰性部分をなす。硝酸基 NO3, 硫酸基 SO4 など。酸根。〔稿本化学語彙(1900)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「酸基」の意味・わかりやすい解説

酸基
さんき
acid radical

酸解離する水素原子をもつ酸の分子からその水素原子を除いた残りの原子団。カルボン酸R-COOHではR-COO-が酸基である。水素が陽イオンとして解離したとすると、残りはR-COO-陰イオンとなるが、このようなときには酸根ということもある。

[岩本振武]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む