釈内館跡(読み)しやかないたてあと

日本歴史地名大系 「釈内館跡」の解説

内館跡
しやかないたてあと

[現在地名]大館市釈迦内

羽州街道沿いの段丘上にある中世後期の城館跡。単郭状平坦面が残る。もと館神釈迦しやか堂があったが明治以後神明しんめい社となり、釈迦堂は実相じつそう寺に移った。付近に福館ふくだてたてしたの小字名がある。「秋田風土記」に「古城釈迦内の南にあり。母衣錦の御所と云。浅利家の女性居すと云」と伝える。また「柞山峯之嵐」に「津軽比内との故戦場なり。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む