釈堂山遺跡(読み)しやかどうやまいせき

日本歴史地名大系 「釈堂山遺跡」の解説

堂山遺跡
しやかどうやまいせき

[現在地名]真鶴町真鶴

真鶴半島の基部にあたる標高一一五メートルの釈迦堂山の山頂付近と斜面一帯に遺物が散布する縄文遺跡。山頂の真鶴グランドホテル付近から縄文早期の押型文土器・田戸下層式土器片、前期の十三菩提式土器、中期の勝坂式・加曾利EII式の土器片と、磨製石斧・打製石斧・磨石などの石器類が出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む