里数(読み)リスウ

デジタル大辞泉 「里数」の意味・読み・例文・類語

り‐すう【里数】

道のりを里(約3.93キロ)を単位として測り表した数。里程。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「里数」の意味・読み・例文・類語

り‐すう【里数】

  1. 〘 名詞 〙 道のりを里(一里は約三・九三キロメートル)を単位として測った数。〔和漢名数(1678)〕
    1. [初出の実例]「はた里数など前後たがへる事共も、あまた見え侍るは、猶のどかに考え侍るべきわざ也」(出典:谷川士清宛本居宣長書簡‐明和八年(1771)一一月二日)
    2. [その他の文献]〔史記‐張儀伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む