重みつき平均(読み)おもみつきへいきん

百科事典マイペディア 「重みつき平均」の意味・わかりやすい解説

重みつき平均【おもみつきへいきん】

加重平均とも。n個の数値(たとえば測定値)x1,x2,…,x(/n)に対しn個の負でない実数α1,α2,…,α(/n)をとり,(α1x1+α2x2+……+α(/n)x(/n))/(α1+α2+……+α(/n))で計算した値を,x1,x2,…,x(/n)の(重みα1,α2,…,α(/n)による)重みつき平均という。α1=α2=…=α(/n)なら相加平均になる。
→関連項目最小二乗法平均

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む