重光古墳(読み)しげみつこふん

日本歴史地名大系 「重光古墳」の解説

重光古墳
しげみつこふん

[現在地名]杵築市本庄 寺ノ上

八坂やさか川は河口から約二キロ上流の本庄ほんじようで大きく蛇行する。この蛇行点のすぐ北側丘陵に所在する古墳時代前期の円墳。古くに発掘され、主体部は箱式棺と伝えられ、方格規矩文鏡と捩文鏡の二面の鏡を出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 箱式石棺

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む