重希土(読み)ジュウキド

化学辞典 第2版 「重希土」の解説

重希土
ジュウキド
heavy rare earth

略号HRE.電子配置が4f 7以上のランタノイド.4f 7未満のものは軽希土,4f 7周辺のものを中希土とよぶこともある.鉄,コバルトなど遷移金属との合金膜はフェリ磁性を示す.光磁気記録ディスク(MO,MDなど)構成材料として重要である.TbFeCoはMD,MOに多用されている.とくにGdFeCoは高分解能を実現する磁気超解像技術や再生感度増大をもたらす磁区拡大技術に用いられている.資源としては,中国が世界の希土類埋蔵量の60% 近くを占め,ついで北米,旧ソ連諸国,オーストラリアが続く.中国の南方5省,広東省雲南省,貴州省などの資源が中・重希土類に富んでいる.[別用語参照]希土類元素

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む