重度障害者の就労支援

共同通信ニュース用語解説 「重度障害者の就労支援」の解説

重度障害者の就労支援

国の事業の正式名称は「雇用施策との連携による重度障害者等就労支援特別事業」。費用は国が2分の1、都道府県市区町村が4分の1ずつ負担する。実施するかどうかは市区町村の任意。利用者の申請を受け、仕事中のたん吸引といった介助費用を補助する。会社員の場合、企業向けの別の助成金と組み合わせて使う。2019年に重い障害のあるれいわ新選組の参院議員2人が当選し、議員として働く時間中は障害福祉サービスが使えない問題が注目され、創設された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む