重茶碗(読み)かさねぢゃわん

精選版 日本国語大辞典 「重茶碗」の意味・読み・例文・類語

かさね‐ぢゃわん【重茶碗】

  1. 〘 名詞 〙 茶の湯で、客が多数の時、二個の茶碗を重ねて持ち出して、茶を点(た)てる方式薄茶の場合は、替え茶碗の上に主(おも)茶碗を重ねて出し、主茶碗に点てた薄茶を正客に、替え茶碗に点てた薄茶を次客にすすめ、三客以下には蔭点(かげだ)てで薄茶を点ててすすめる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 かげ 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む