日本歴史地名大系 「野々木村」の解説 野々木村ののきむら 熊本県:葦北郡芦北町野々木村[現在地名]芦北町田川(たがわ)久野(くの)川(現田川川)の牛淵(うしぶち)村の上流右岸にあり、対岸に今(いま)村・垣内(かきうち)村がある。古くは野々木川内(ののきがわち)村と称したと思われ、寛永一〇年(一六三三)の人畜改帳の久野川(くのかわ)村のうちに野々木河内の名があり、二人の百姓名が記される。同一六年の葦北郡地侍御知行割帳(徳富文書)に野々木川内村とある。佐敷手永に属し、正徳(一七一一―一六)頃と思われる表題破損の文書(伊藤家蔵)では高わずかに五石一斗余、田畝数四反九畝三歩・畑畝数一町三畝の小村であった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by