野々田遺跡(読み)ののだいせき

日本歴史地名大系 「野々田遺跡」の解説

野々田遺跡
ののだいせき

[現在地名]大安町石榑南 野々田

宇賀うが川北岸の台地に位置し、照光寺西南しようこうじせいなん遺跡から東方約一キロ下った所にある。この辺りは鈴鹿連山の眺めが雄大で、県下では珍しく高原的な雰囲気がある。ちょうど、信州で縄文文化が隆盛であったように、縄文人の好んだ生活舞台といえるであろう。遺跡は宇賀川沿いに東西約三〇〇メートル、南北数十メートルに達し、大規模な広がりをもつ。標高は約一一〇メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む