野井倉原(読み)のいくらばる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「野井倉原」の意味・わかりやすい解説

野井倉原
のいくらばる

鹿児島県南東部,大隅半島北東部のシラス台地。志布志市に属する。第2次世界大戦後に開田され,1956年完工した。菱田川からの灌漑用水によるもので,シラス台地上の水田としては数少なく,規模が大きい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む