野党再編

共同通信ニュース用語解説 「野党再編」の解説

野党再編

与党に対抗できる勢力結集を目指した野党の動き。2003年に民主党自由党が合流した「民由合併」が代表例。近年では自民党が圧勝した12年衆院選後、「日本維新の会」(当時)が13年参院選をにらんで、「みんなの党」(当時)や民主党の保守系議員による連携を模索した。14年9月には再編派がみんなの党を割る形で旗揚げした「結いの党」が日本維新と合流し「維新の党」を結成。しかし再編を進める松野頼久代表と、与党協調を重視する党創設者の橋下徹大阪市長に近い「大阪系」国会議員とは路線対立がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む