民由合併(読み)ミンユウガッペイ

デジタル大辞泉 「民由合併」の意味・読み・例文・類語

みんゆう‐がっぺい〔ミンイウ‐〕【民由合併】

平成15年(2003)に当時野党第1党の民主党自由党が与党自民党に対抗する勢力結集を目指して行った合併のこと。衆参両院で合計200人超の議員を擁する一大勢力が誕生した。その後、民主党は郵政選挙議席を減らしたが、平成21年(2009)に政権交代を実現させた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む