野村 俊夫
ノムラ トシオ
昭和期の作詞家
- 生年
- 明治37(1904)年12月21日
- 没年
- 昭和41(1966)年10月27日
- 出生地
- 福島県
- 本名
- 鈴木 喜八
- 学歴〔年〕
- 福島商中退
- 経歴
- 福島民友新聞記者として同紙の文芸欄を担当。傍ら、「北方詩人」などに参加して詩を発表。昭和6年上京、同郷の友人である作曲家・古関裕而と組んだ「福島行進曲」でデビュー。14年コロムビア専属となり、以後、2000曲にのぼる作品を作った。代表曲に「忠治子守唄」「暁に祈る」「索敵行」「湯の町エレジー」「東京だよおっかさん」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
野村俊夫 のむら-としお
1904-1966 昭和時代の作詞家。
明治37年11月21日生まれ。「福島民友新聞」記者として文芸欄を担当する一方で「北方詩人」などに詩を発表。昭和6年上京,14年コロムビア専属となり,「暁に祈る」「湯の町エレジー」など2000曲にのぼる作品をつくった。昭和41年10月27日死去。61歳。福島県出身。福島商業中退。本名は鈴木喜八(きはち)。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 