精選版 日本国語大辞典 「野血止」の意味・読み・例文・類語 の‐ちどめ【野血止】 〘 名詞 〙 セリ科の多年草。各地の野原に生える。茎はまばらに分枝して地表をはう。チドメグサに似ているが全体に大きい。葉は径一~三センチメートルの心臓形で浅く五~七裂し裂片の縁に鋸歯(きょし)がある。夏、葉に対生して花柄をのばし、先端にごく小さな五弁花を球状に集める。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「野血止」の解説 野血止 (ノチドメ) 学名:Hydrocotyle maritima植物。セリ科の多年草 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by